朝の舌苔と口臭の原因になる低位舌を予防対策するには
朝の舌苔と口臭の原因になる低位舌の改善対策についてです。
低位舌(ていいぜつ)というのは、舌が正しい位置にないことを指していて、分かりやすくすると舌が垂れ下がっているような状態のことです。
通常は、舌の先が前歯に当たっていて、舌の表面は口の中に上に少し触れているくらいが正しい位置になります。
ですが、それが何らかの理由で下に落ちているような状態が低位舌といいます。
歯並びなどの影響もあるのですが、舌が正しい位置にないことで口呼吸になりやすくなります。
寝ているときが特にそうですが、寝るということは舌がさらに奥の方へと落ちていくようになるので、呼吸をするときに軌道を狭くしていまうために鼻呼吸では苦しくなり、自然に口呼吸になりやすくなります。
口呼吸になることで、どうなるのかというと、唾液を強制的に蒸発させてしまうことになるので、そうなると口腔内にいる細菌が増加するようになります。
増加することで、口の中全体に菌が多くなりますが、舌にも多く集まるようになることで、朝起きると舌苔がひどくなり、また口臭も発生するようになります。
そしてそれを繰り返していくことで常に口のトラブルを起こす細菌が優位になり、舌のケア、口のケアをしてもすぐにまた元に戻ってしまうことにもなります。
見逃しがちな場所になりますが、舌が正しい場所にあるのかないのかを確認する目安としては、舌の周りに歯型があるかどうかです。
舌を鏡で見てみると分かると思いますが、舌の周りにギザギザのような形がついていないでしょうか。
何でもなければ、舌は正しい位置にあることになりますが、もしギザギザのような歯型がついているようであれば、低位舌ということになります。
身体に何か病気のような影響を与えるものではありませんけど、先程話した通りで、口呼吸になりやすく、そしてそれが影響して、舌苔と口臭の原因になりやすくなります。
元からそのような人もいますが、舌が垂れ下がってしまう原因で多いのが舌の筋肉の低下です。
舌はほぼ筋肉で構成されていて、体の筋肉と同じく、ここも老化してくることになるので、筋力が低下することで垂れてくるようになります。
お腹の筋肉が落ちたような感覚を持つと分かりやすいと思います。
舌の筋肉だけが弱っていくわけでもありませんが、やはり鍛えていかないとますます舌が垂れていくようになってきます。
中年の人ぐらいの男女は、特に注意が必要なとこになります。
原因が衰えということなので、鍛えることが可能になりますが、その方法もそんなに難しいものではありません。
毎日実践していくことで、舌の筋肉は戻りやすく、低位舌を改善することに期待ができることになります。
どのような方法があるのか下記にまとめているので参考にして下さい。
朝の舌苔と口臭に関係する低位舌の対策する運動方法
上記の動画を見てもらうと分かりやすいと思います。
低位舌の対策は、舌を上につけて「タン」という音を鳴らすだけです。
これを1日に10回以上繰り返すだけで、いずれ元に戻るような感じです。
コツはありませんが、注意点としてはあまり強くやりすぎないことです。
まありにも強いと、舌の運動をした後に、舌に痛みを感じてしまうことになりますので、程よい力加減ですることが注意点になります。
簡単にできるので、最低でも10回ですが、できる人はその倍の回数をしても良いと思います。
こちらの動画は、低位舌の目安についての参考動画です。
先程も話しましたが、舌に歯型があることが目安になってきますけど、それ以外にも口の中に汚れ方から判断するというものです。
説明では舌の動きが鈍くなるので、舌に汚れが溜まりやすいとの表現をされています。
これも間違いではないので、ちょっとした目安にはなると思います。
また上顎に汚れがつきやすい事も指摘されていますが、正直ここは分かりづらいかもしれません。
上顎の汚れを見るには、歯科で使用されているような歯を見る鏡が必要になってきます。
これもそんなに高いものではないので、確認したい人は1つ持っておくことで便利だと思います。
下顎は良く見る機会があるとは思いますが、上の方になるとしばらく見ていない人の方が多いと思います。
もしかすると歯石などが多くついていることもあるので歯周病を予防する意味でも上顎を見ることで大事なことでもあります。
また、低位舌でなくても上記ような舌の運動をしておくことで、後々の予防にもなるので、心配な人は毎日するようにしてみて下さい。
そしてさらに下記に紹介しているアイテムを利用することで、さらに朝の口臭と舌苔の改善対策が早くなってきます!
スポンサードリンク
関連ページ
- 朝になると舌苔と口臭がひどくなる原因と対策の方法
- 朝起きると舌苔と口臭がひどくなっている原因と対策の方法についてのまとめてです。寝起きの朝に口臭と舌苔がひどくなる原因と改善策についてですが原因は口呼吸やドライマウス、ストレス、薬品など色々なことが原因として考えらえます。その原因の詳細と予防策についてまとめています。
- 朝起きると舌苔と口臭がひどいときにサプリで対策できるもの
- 朝起きると舌苔と口臭がひどいときにサプリで対策できるものを紹介しています。朝になると舌苔や口臭がひどくなるのは、口腔内の細菌が増えやすいことが原因になっていますが、その細菌をすぐに排除できる優れたサプリの紹介です。寝起きの舌苔と口臭を改善させるときの参考にして下さい。
- 朝の舌苔と口臭は舌ブラシで対策することができる?!
- 朝の舌苔と口臭は舌ブラシで対策することができる?についてです。舌ブラシを使用すると良くない!という声も聞きますが、その真相と答えについてまとめています。朝起きると舌苔や口臭がひどい場合は、ケアとしては役立ちますが注意点もあります。改善と予防に役立てて下さい。
- 朝になると舌苔と口臭がある!対策にパイナップルが有効?!
- 朝になると舌苔と口臭がある!対策にパイナップルが有効なの?ということでパイナップルの効果についてまとめています。朝の気になる舌苔た口臭に対して、効果としては少し弱いことになりますが、それでもプラスになる果物になります。どのようなことかまとめています。
- 朝の舌苔と口臭にはちみつを使用することで対策ができる
- 朝の舌苔と口臭にはちみつを使用することで対策ができるの?ということで舌苔と口臭の対策にはちみつがどのような効果があるのかまとめています。寝起きに限ったことでもありませんが舌苔がつきやすい人にははちみつはオススメできる方法です。その効果についてまとめています。
- 朝の舌苔と口臭にスプレーで改善対策できるものがある!?
- 朝の舌苔と口臭にスプレーで改善対策できるものを紹介しています。朝起きると舌苔や口臭がひどい!またはケアしてもすぐに元に戻ってしまう!そのような人にオススメできる強力なスプレーの紹介です。通販限定のものになりますが朝の口臭と舌苔の改善対策に役立ちます。
- 朝の舌苔と口臭を対策するにはストレスにも注意すること!
- 朝の舌苔と口臭を対策するにはストレスにも注意する!についてです。ストレスが多くなることでも朝の舌苔や口臭の原因となることがあります。ストレスと口腔内の健康は密接に関係していることになりますがその関係と原因についてまとめています。朝の舌苔と口臭の改善に役立てて下さい。
- 朝の舌苔と口臭の対策になる?潤いベロのクリーナーとは?
- 朝の舌苔と口臭の対策になる?潤いベロのクリーナーとは?についてです。朝起きると舌苔や口臭が気になる人にちょっとしたケアとしてオススメできる商品になっています。舌のコケを分解して、それを浮き上がらせて、専用のブラシで取るという使用方法になっています。
- 朝の舌苔と口臭は疲労が影響する!対策や改善方法はある?!
- 朝の舌苔と口臭は疲労が影響する!対策や改善方法についてです。疲労を一時的なものと慢性的なものと2つあることになりますが、それが原因で朝の舌苔や口臭の原因になることがあります。その具体的な原因と対策や改善などについてまとめていますので参考に。
- 朝に舌苔と口臭を繰り返してしまう理由と対策や改善方法
- 朝に舌苔と口臭を繰り返してしまう理由と対策や改善方法についてです。朝に舌苔と口臭を繰り返してしまう人の原因と対策の方法の詳細になります。舌苔と口臭を繰り替えしてしまうのは、その環境が口腔内にあることが原因になってきます。その改善について詳しく解説しています。
- 朝の舌苔と口臭は女性ホルモンが安定すると対策できる!?
- 朝の舌苔と口臭は女性ホルモンが安定すると対策できる!?についてです。朝の舌苔と口臭に女性ホルモンが深く関係していることがあります。その女性ホルモンからくる朝の舌苔と口臭の改善対策の方法についてまとめています。どのような事なのか参考にして下さい。